転轍器

古き良き時代の鉄道情景

行橋のC50

 行橋のC50を知ったのは鉄道ジャーナル23(昭和44年7月)号に掲載された『蒸気機関車1969年日本縦断リレー・ルポルタージュ7北九州』の記事で、日豊本線苅田港線の小波瀬~苅田港間にC50と9600が運用されている、という内容で苅田港線を行くC50+9600重連の貨物列車の写真が脳裏に焼きついている。そして25(昭和44年8月)号は九州地区の配置表が載り、行橋のC50は46・58・118・144の4輛がいることを知る。
 初めて訪れた行橋機関区は廃車にはなっていたがC50と会うことができた。行橋客貨車区の側線に置かれたC50118〔行〕の前照灯の位置に旗を取付けられるような扇に広がる2本の棒が見える。 行橋客貨車区 S45(1970)/8/3

 日豊本線幸崎電化前、行橋のC50は門司港~柳ヶ浦(下り旅客、上り貨物)、行橋~苅田港と行橋・苅田港入換に使われていたようだ。最後まで残った4輛は昭和44年10月まで稼働したと聞く。

 行橋機関区構内の立入りは年少者の事故防止から助役付き添いでの撮影となり、構内を思うまま動き回れないままお礼と共に区を後にした。駅への帰り道、古枕木柵の向こうに廃車となった2輛のC50を発見する。柵の外側から恨めしい思いで初対面のC50にカメラを向ける。 C50144〔行〕 行橋機関区 S45(1970)/8/3

 となりはデフに錆が目立つC5046〔行〕。デフステイの取付けはC50144とは異なっていた。この日遭遇したC50は46・118・144でC5058以外と会うことができた。C5058は門デフに施された波と千鳥の装飾が有名な機関車だった。

 反対側から。煙突先端の広がりが同じパイプ煙突でも少しふくらんでいるように見える。 C5046〔行〕 行橋機関区 S45(1970)/8/3

 行橋機関区訪問から2ヶ月後、機関区裏手にC5046の姿は無くC50144はまだ健在であった。エアータンクを避けた段差のあるランボードが特異に映る。前照灯は厚みが薄いのでLP42であろうか。 C50144〔行〕 行橋機関区 S45(1970)/10/10 写真所蔵:転轍手