2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧
キハ11は10系気動車でキハ10とともにキハ17の片運転台車に対して両運転台車である。さらに便所無がキハ10、便所付がキハ11と形式が区分されている。南延岡機関区のキハ10からキハ11への形式変更は便所付車の関係ではなかろうか。かつてカツミのHOカタログ…
C1255〔延〕も前面プレートは形式入の大形サイズが付いていた。南延岡機関区のC12は戦前から55・93が配置され移動することなく日ノ影線と延岡・南延岡の入換に従事していた。九州管内では高森線(熊本区2輛)と指宿枕崎線(鹿児島区3輛)がC12の線区であ…
南延岡機関区は日ノ影線貨物用として55と93の2輛のC12が配置されていた。日ノ影線は昭和47年7月22日高千穂まで延長されて高千穂線となり、日ノ影までの定期貨物がなくなって臨時1往復を受け持つだけとなっていた。2輛のC12とも形式入ナンバープレートを持…