転轍器

古き良き時代の鉄道情景

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

佐志生越え

日豊本線は小倉から九州東海岸を鹿児島まで縦断する。大分県内の線形は周防灘にせり出した国東半島と、別府湾から豊後水道につき出た佐賀関半島を横切るように描かれている。宇佐から杵築にかけて国東半島のつけ根を越えるのが立石峠、大分平野を直進し幸崎…

14系“くにさき”とキハ80系“にちりん”の終焉 昭和55年10月ダイヤ改正

昭和55年10月ダイヤ改正は概ね特急の増発と急行の削減に終始した内容であった。特急“富士”が宮崎~西鹿児島間が廃止されたのを始めとして、関西対九州夜行急行は全廃された。九州関連は次の通りとなった。 廃止 おおよど 阿蘇・くにさき 雲仙・西海 ぎんなん…

丸ノ内線四ツ谷

国電乗換えのため下車した四ツ谷は視界が開けた地上駅であった。電車が通り過ぎて目に映った光景は、異様に広く感じる線路の幅、電車線なのに架線が無い、第3軌条が路盤を這う、ジェットコースターのような急勾配で地下から地上に駆け上がりまた地下に潜るさ…

南熊本

所用で熊本に立ち寄った際、目的地の熊本南地区へ向かう途中に南熊本の駅舎が目に入り、同行者の了承を得て急いでスナップしたのがこの1枚。蒸機時代に通った水前寺・南熊本の駅は貨物側線の多い大きな駅の印象が残っている。本屋入口にりっぱな銅板で駅の説…

修学旅行臨時列車の車窓から -思い出の鉄道風景ー

昭和45年6月、複数の中学校で割当てられた修学旅行団を乗せる修学旅行臨時列車がキハ58系6連で仕立てられた。日本交通公社の号車札が側窓に貼られたキハ58265〔分オイ〕の窓側に陣取って、仲間たちとの会話やゲームもそこそこに車窓風景や対向列車に目を奪わ…

筑豊電気鉄道

春爛漫の4月初旬、所用で直方平野を通る国道200号線を通っていた。道中、黄色い光景に目が止まり、あまりにも美しい菜の花に誘われて遠賀川の河川敷に降りてみた。菜の花畑の向こうにかすかに遠賀川橋梁が見える。そこに鉄橋を渡る軽快なジョイント音が響き…

34年後の中判田

中判田行キハ125の運転室脇から前面展望を楽しんでいる。3線の鉄橋が架かる大分川を渡る。左から日豊本線、大分車両センター小運転線、豊肥本線が並ぶ。小運転線は日豊本線旧大分川橋梁の跡地に架橋されたもので、移設後しばらく煉瓦のピーアが残っていた。 …

LPガス専用タンク車

豊肥本線を行く9600やC58の牽く貨物列車は灰色の長いタンク車がよく連結されていたのを見ていた。タンク車と言えば油が積まれているものと思い込み、鶴崎の石油精製基地から熊本近郊の竜田口の油槽所に向かうものとばかり思っていた。しかし外輪山を越える貨…

日没前の中判田交換風景

半径360mの左曲線上に設けられた中判田駅に下り列車が到着した。駅本屋は画面右、跨線橋の脇にあり、かつてはカーブしたホームの先端のスロープから上り線と貨物側線を平面横断通路で渡っていた。上り線外側の側線は蒸機時代の貨物1番から3番線の名残りで貨…