スハフ14 下関運転所客車洗浄線の西端から何本もの長い編成が休んでいるのが見える。真新しい客車は12系の特急版、14系座席車で、スハフ14の端面の愛称窓に掲げられた「しおじ」に魅かれ画面に収める。臨時特急“しおじ”は大阪〜下関間に運転され、電車“しお…
長崎本線久保田は蒸機時代に上り列車で通ったことがある。あまり記憶には残っていないが、進行方向右側の席だったので駅本屋側の景色しか視界にはなく、もし進行左側の広大なヤードを見ていたら目に焼きついていたにちがいない。当時大きな駅の貨物ヤードは…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。