転轍器

古き良き時代の鉄道情景

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

石原町

日田彦山線のD51は石原町付近の住友・三菱セメント、香春の日本セメントから産出される石灰石・セメント輸送を担うため昭和36年10月に投入されている。昭和43年のデータで九州管内の貨物発着㌧数ベスト10は1)苅田港、2)石原町、3)黒崎、4)外浜、5)船尾、6)上…

鬼瀬 50系客車の頃

九州管内の50系客車の進出は、昭和53年3月門モコ配置で筑豊本線、昭和54年2月分オイ配置で日豊本線・田川線、54年4月豊肥本線、54年10月熊クマ配置で鹿児島本線と続き、55年11月門トス・分オイに順番が回ってきて久大本線が旧形客車から50系客車に置き換えら…

69699

緑ナンバー69699〔熊〕が熊本からの貨物列車を豊肥本線全線走破して大分に到着した。到着後すぐ大分運転所に入って向きを変え給水・給炭の後、豊後竹田行748レの機関車となる。 795レ 大分 S44(1969)/3 69699〔熊〕が転車台で向きを上り方へ変え後退するとこ…

豊後竹田行

昭和44年春、豊肥本線の客車列車は大分~豊後竹田間2往復(内豊後荻発1本あり)と熊本~宮地間1往復が運転されていた。旅客列車のディーゼル化は昭和39年3月と早く、かろうじて朝夕の輸送力列車が客車で残されていた。6輛の客車の先頭に立つC58224〔大〕は…

鬼瀬

昭和45年夏、久大本線の蒸機列車は久留米口で6往復半、大分口で5往復が健在で大分運転所D60-8輛と豊後森機関区8620-5輛が運用されていた。10月のDL化を目前に落成したばかりのDE101000番台も運用に入ってきて、蒸機牽引列車は風前の灯となっていた。 鬼瀬は…

三角点描

三角線は歴史ある路線で、島原や天草への航路連絡として九州鉄道によって明治32年12月に開通、三角駅はその時に開業した駅である。この時期の九州線は現在名で言うと、鹿児島線は八代まで、長崎線は早岐・大村回りで浦上まで、日豊線は柳ヶ浦まで開通してい…