転轍器

古き良き時代の鉄道情景

D60大分の12輛 昭和44年

 昭和44(1969)年3月時点で大分運転所には12輛のD60が配置されていた。小川さん撮影の写真から各機号の細部と個性を眺めてみた。

D6021 日田 S44(1969)/4
 改造前:D50226[川崎]
 改造:浜松工場 S27(1952)/5/30
 除煙板:小工式
 前照灯:LP403
 煙突:パイプ/縁取り無し
 ボイラ梯子:砂箱前
 運転席窓:1枚窓
 区名札差:運転席中央
 炭水車:8-20

D6057 日田 S44(1969)/4
 改造前:D5040[川崎]
 改造:浜松工場 S29(1954)/10/16
 除煙板:標準/点検窓有
 前照灯:LP403
 煙突:化粧
 ボイラ梯子:砂箱後
 運転席窓:1枚窓
 区名札差:運転席中央
 炭水車:8-20

 公式側には空気作用管と動力逆転棒が付く。美しい化粧煙突はとても優雅に映る。大分のD60の中で唯一タブレットキャッチャーを装備していた。大分運転所 S44(1969)/8

 1枚窓のすっきりとしたキャブはタブレットキャッチャーも見える。ランボード上の清缶剤タンクの位置は機号によって給水ポンプの前後で異なるようだ。 野矢~由布院 S45(1970)/8

D6058 日田 S44(1969)/4
 改造前:D5097[川崎]
 改造:浜松工場 S29(1954)/10/20
 除煙板:標準/点検蓋付/背高前斜め
 前照灯:LP405
 煙突:化粧
 ボイラ梯子:砂箱前
 運転席窓:1枚窓
 区名札差:運転席窓下
 炭水車:8-20

 運転席はナンバープレートと「大」の区名札、D50時代の「大14 川船」、「D5097」プレート、改造工場「浜松工場」の銘板が整然と並んでいる。積・空換算標記板は積:13.0、空9.5と読める。

 昭和43(1968)年8月に郡山から大分へ転属となったD6058は、当初シールドビーム2灯の郡山装備で稼働していたが、昭和44年の秋頃までにLP403へ換装された。 大分運転所 S45(1970)/3

D6060 日田 S44(1969)/7
 改造前:D50152[川崎]
 改造:浜松工場 S29(1954)/11/16
 除煙板:小工式
 前照灯:LP403
 煙突:化粧胴伸
 ボイラ梯子:砂箱後
 運転席窓:1枚窓
 区名札差:運転席窓下
 炭水車:8-20

 側窓の肘かけの位置にスティック状のバーが渡されている。非公式側の運転席下部中央に給水配管をつなぐ板状に見える二子三方コックが付けられている。

D6061 豊後森機関区 S44(1969)/4
 改造前:D50282[汽車]
 改造:浜松工場 S29(1954)/11/24
 除煙板:小工式
 前照灯:LP403
 煙突:化粧
 ボイラ梯子:砂箱後
 運転席窓:1枚窓
 区名札差:運転席裾
 炭水車:12-17 

 D60のサイドビューは美しい。汽車会社製の角ばったサンドボックス、砂撒管の細かいディテールがよくわかる。架線注意標識は砂箱とボイラ梯子上部に、発電機下部にも小さい標識が付けられている。 久留米 S44 (1969)/8

D6062 日田 S44(1969)/4
 改造前:D50229[日立]
 改造:浜松工場 S29(1954)/12/17
 除煙板:標準/点検窓有
 前照灯:LP403
 煙突:化粧
 ボイラ梯子:砂箱後
 運転席窓:1枚窓
 区名札差:運転席窓下
 炭水車:12-17

 D6062は公式側、非公式側ともエアータンク上のランボードが真っすぐではなくて前方に向かって上向きに反り返って取り付けられていた。 田主丸~筑後吉井 S44(1969)/3

 ボイラ周りのクローズアップ。ランボードに沿う暖房管とエアータンク上のランボードとの角度が違うのがよくわかる。 天ヶ瀬 S44(1969)/4

D6063 鳥栖 S45(1970)/7
 改造前:D50351[川崎] 
 改造:浜松工場 S30(1955)/1/10
 除煙板:小工式
 前照灯:LP403
 煙突:パイプ
 ボイラ梯子:砂箱後
 運転席窓:1枚窓
 区名札差:運転席窓下
 炭水車:12-17

D6064 鳥栖機関区 S44(1969)/8
 改造前:D50283[汽車]
 改造:浜松工場 S30(1955)/2/1
 除煙板:小工式
 前照灯:LP403
 煙突:パイプ
 ボイラ梯子:砂箱後
 運転席窓:2枚窓
 区名札差:運転席裾
 炭水車:12-17

 D6064を正面から見ると非公式側にリンゲルマン濃度計が付き、公式側はまるでリンゲルマン濃度計を撤去した後のような何の用途かはわからないステイだけが上を向いていた。短いパイプ煙突は63・67と同様に縁取りが施されている。

D6065 鳥栖 S45(1970)/7
 改造前:D50191[日立]
 改造:浜松工場 S30(1955)/2/14
 除煙板:小工式
 前照灯:LP403
 煙突:化粧
 ボイラ梯子:砂箱後
 運転席窓:2枚窓
 区名札差:運転席中央
 炭水車:12-17

 原形2枚窓を持つD6065は元D50191。大正から昭和にかけての優雅な外観を醸し出している。 由布院 S44(1969)/4

D6067 恵良~引治 S44(1969)/4
 改造前:D50228[日立]
 改造:浜松工場 S30(1955)/3/19
 除煙板:小工式
 前照灯:LP403
 煙突:パイプ
 ボイラ梯子:砂箱前
 運転席窓:2枚窓
 区名札差:運転席裾
 炭水車:12-17

D6069 野矢 S44(1969)/7
 改造前:D5033[川崎]
 改造:浜松工場 S30(1955)/9/9
 除煙板:標準/点検蓋付/背高前斜め/ステイ湾曲
 前照灯:LP403
 煙突:化粧
 ボイラ梯子:砂箱後
 運転席窓:1枚窓
 区名札差:運転席中央
 炭水車:8-20

D6071 豊後森機関区 S44(1969)/4
 改造前:D5095[川崎]
 改造:土崎工場 S30(1955)/10/7
 除煙板:標準/点検蓋付
 前照灯:LP403
 煙突:化粧
 ボイラ梯子:砂箱前
 運転席窓:2枚窓
 区名札差:運転席中央
 炭水車:8-20/外観12-17スタイル

 前照灯は郡山から大分転属後にLP403からLP405に換装された模様。フロントデッキのスノープラウ取付け穴は郡山時代の名残りか。テンダ外観は12-17スタイルに見えるが20立方米形である。 大分運転所 S44(1969)/8

 写真は全て小川秀三さん
 (D6058 3枚目のみ転轍手)