転轍器

古き良き時代の鉄道情景

津久見湾を望む

f:id:c57115:20201106211216j:plain

 日豊本線を走る583系は昭和43年10月までの特急“みどり”(この時は581系)以来で、寝台特急“彗星”は50年3月、昼行特急“にちりん”は55年10月に復活した。485系中心の“にちりん”の中で2往復の583系は異彩を放っていたが、昭和59年2月改正は鹿児島・日豊特急が485系7連に統一される関係から583系は引退の憂き目を見ることになった。寒波襲来のこの日、津久見湾リアス式海岸の岬から波打ち際の見える海岸線を行く、見納めになるであろう583系“にちりん”の長い編成を見に焼きつけた。 5034M“にちりん24号” 日豊本線日代 S59(1984)/1/28

f:id:c57115:20201106211315j:plain

 日代駅は津久見湾につき出た半島に挟まれた狭隘な入江に位置し、上下線は構内のトンネルをはさむ形の珍しい配線である。岬から見るとひなびた漁村の情緒が味わえる。突如下り線に現れた列車は東小倉発宮崎行荷物列車で、機関車次位に何故かオハフ50が連結されていた。並びはオハフ50以下マニ44・マニ50・ワキ8000・オユ14の寂しい5輌編成であった。牽引機ED76は上り勾配の先にある津井トンネルをめざす。 荷1033レ 日豊本線日代 S59(1984)/1/28

f:id:c57115:20201106211410j:plain

 津久見で上り583系“にちりん24号”と交換した小倉発西鹿児島行“にちりん17号”がやって来た。夕日が西に傾く頃、美しい豊後水道を車窓に映しながらリアス式海岸を進む。行路は長く宮崎19:08、都城20:05、西鹿児島21:27着であった。 3027M 日豊本線津久見~日代  S59(1984)/1/28

f:id:c57115:20201106211448j:plain

 日代で退避していた上り貨物列車は3027M“にちりん17号”の通過を待って発車する。ワム80000ばかりが連なり最後尾はヨ6000が締めていた。ED76は冷たい海風を受けて日見トンネルをめざす。 日豊本線津久見~日代  S59(1984)/1/28