転轍器

古き良き時代の鉄道情景

名残りの583系“彗星”

f:id:c57115:20201110201629j:plain

 日豊本線幸崎電化の昭和42年10月に特急“みどり”として華々しくデビューした581系は、その後50Hz・60Hz共用の583系となり全国各地で活躍するようになる。日豊本線を走ったのは1年だけであったが、新幹線博多開業の50年3月、今度は本領発揮の寝台特急としてカムバックした。59年2月改正は夜行列車の不振から鹿児島“なは”、日豊“彗星”の583系は客車に統一されるのに伴い寝台特急運用から降りることとなった。同時に一体運用の“有明”・“にちりん”も485系に置換わり、一時代を築いた583系は終焉の時を迎えていた。 3002M“彗星4号” 大分  S59(1984)/1/28

f:id:c57115:20201110201757j:plain

 絞りと露光のアンマッチで列車名がわからないのでトレインマークの窓を覆い焼きしてみた。斜体文字の彗星と星から流れる3本の光がかろうじてわかる。イラスト入トレインマークは昭和53年10月改正から登場した。

f:id:c57115:20201110202025j:plain

  昭和50年3月改正で5往復あった“彗星”は24系25形(新大阪~都城)1往復、583系(新大阪~大分・宮崎)2往復に整理された。この時は12輌編成で昼間は大分電車区で停泊していた。 S52(1977)/8

f:id:c57115:20201110202115j:plain

 583系の電動車はパンタ付きのモハネ582とパンタ無しのモハネ583がユニットで12連は3ユニット組込みの6M6Tとなる。モハネ582は重厚な深い屋根がパンタ部分は低屋根にカットされて屋上機器が賑やかに配置され、編成の中でアクセントとなっている。 モハネ582-55〔大ムコ〕 大分電車区 S52(1977)/8

f:id:c57115:20201110202158j:plain

 D51牽引の期間限定、年末年始の臨時列車“高千穂51号”を撮りに行った時、見慣れない色の編成が入区しているのに気づき近寄ってみた。列車名は不明で臨時列車と思わる。 大分電車区 S49(1974)/1

f:id:c57115:20201110202242j:plain

 特急“彗星”の登場から発展、衰退までの足跡を客車・電車含めて簡単に振り返ってみたい。
昭和43年10月 日豊本線に新たなブルートレイン20系“彗星”登場 新大阪~宮崎
昭和45年10月 運転区間宮崎から都城まで延長
昭和47年3月   1往復増発 新大阪~大分 20系
昭和48年10月 24系登場 彗星4往復に増発
         新大阪~都城 20系15連(付属編成大分回転)
         新大阪~大分 14系14連(佐世保あかつきと併結)
         新大阪~大分 14系11連
         新大阪~大分 24系14連(付属編成下関回転)
昭和49年4月  南宮崎電化 24系25形2段寝台登場 
         彗星1往復増発で5往復体制に 
          新大阪~宮崎 24系11連(付属編成大分回転)
          新大阪~都城 20系→24系
          新大阪~大分 24系→24系25形
昭和50年3月  彗星3往復体制に整理 583系登場
          新大阪~都城 24系25形
          新大阪~大分 583系
          新大阪~宮崎 583系
昭和53年10月 愛称表示イラストマークに
        彗星3往復体制 24系25形2 583系1
          新大阪~大分 583系→24系25形置換え
昭和55年10月 彗星2往復体制 24系25形1 583系1
          新大阪~大分 24系25形廃止 
昭和57年11月 583系12連→10連 サハネ2減車 6M6T→6M4T
昭和59年2月   彗星1往復 新大阪~都城 24系25形
          新大阪~宮崎 583系廃止