転轍器

古き良き時代の鉄道情景

別府湾の風景 昭和50年代の別府~大分間

 別府発博多行604D“由布4号”

f:id:c57115:20210503145734j:plain

 波穏やかな別府湾を見渡せる岸壁から遠望すると、6連のキハ58系編成がゆっくりと山がせり出す海岸線をなぞって進んで来るのが見える。それは別府発博多行“由布4号”で、先頭からキハ58603〔分オイ〕+キハ65+キハ28+キハ58+キロ282203〔分オイ〕+キハ58の編成であった。別府湾の「ぎらぎら」が反射するSカーブを紫煙をたなびかせながら進んで行った。 604D 日豊本線東別府~西大分 S55(1980)/8/3

 宮崎発小倉行506M“日南6号”

f:id:c57115:20210503145852j:plain

 高崎山が別府湾にせり出したこの区間は国道と下り線が寄り沿って海岸線のラインに従って進む。電化時の複線化で増設された上り線は山の斜面の高い位置に敷設された。交直流急行色のあずき色とクリームの475系“日南”は先頭からクモハ475+モハ474+サロ455+クモハ475+モハ474+クハ455の6連で小倉~宮崎間と別府~宮崎間に3往復設定されていた。 506M 日豊本線東別府~西大分 S55(1980)/8/3

 亀川発豊後竹田行2746D

f:id:c57115:20210503150009j:plain

 豊肥本線大分~豊後竹田間は朝夕2往復の客車列車が伝統的に運行されていた。昭和47年3月のDL化の際に1往復は気動車に置換えられ、編成は客車6輌から7輌に、運転区間は大分~別府間が延長された。その後亀川まで延長され、撮影時は亀川始発豊後竹田行の列車となっていた。最後尾はキハ55178〔分オイ〕が務める。 2746D 日豊本線東別府~西大分 S55(1980)/2

 白木海岸を行く気動車7輌編成の豊後竹田

f:id:c57115:20210503150119j:plain

 亀川始発の豊肥本線上り豊後竹田行は、日豊本線は大分まで下りではあるが列車番号は偶数のままである。豊後竹田行2746Dは三角折返し“火の山”4連にキハ55組込みの3連を加えた7連で、豊後竹田到着後直ちに大分へ戻り車庫入りとなる運用であった。 2746D 日豊本線東別府~西大分 S55(1980)/2

 ED7669〔大〕牽引の8レ“富士”

f:id:c57115:20210503150224j:plain

 ブルートレインヘッドマークが廃止されたのは新幹線博多開業の昭和50年3月改正からで、理由は確か合理化によるものと記憶している。ヘッドマーク無しは残念ではあるものの14輌の青い寝台車群はやはり魅力的であった。“富士”は20系から24系に置換わる際に15輌から14輌編成となり撮影時は24系25形にグレードアップしていた。ED7669〔大〕は昭和49年4月の南宮崎電化時に増備された55~80番のグループである。 8レ 日豊本線東別府~西大分 S55(1980)/2

 博多発宮崎行5031M“にちりん11号”

f:id:c57115:20210503150437j:plain

 “にちりん11号”は赤スカートクリーム帯のクハ481とサロ481・サシ481組込みの10輌編成であった。昭和55年10月改正でサシ481が外されるので10連最後のショットかもしれない。イラストマークではないオリジナルの愛称板はJNRの風格を感じる。別府~大分間はカーブの連続で特急とはいえ気動車・電車急行と同じ13分を要していた。海岸線から市街地へと入るこの位置は西大分駅手前の丘陵地を登った狭い坂道の途中から見た海の見える景色である。 5031M 日豊本線東別府~西大分 S55(1980)/8/3

 宮崎発博多行5032M“にちりん12号”

f:id:c57115:20210503150546j:plain

 “にちりん12号”は貫通形クハ481 200番台とサロ481 2輌組込みの11輌編成であった。手前から4輌めは屋上にきのこ形クーラーが見えるのでサシ481かなと思ったが、サロ481はきのこ形とAU13と呼ばれる角形のクーラーが載った2タイプがあるようだ。鉄道と道路3段構造の海岸線の先に遠く別府の街並みが霞む。 5032M 日豊本線東別府~西大分 S55(1980)/8/3

 別府発博多行604D“由布4号”

f:id:c57115:20210503150738j:plain

 日没前、夕日で赤く染まる別府湾の岬をキハ58系6輌編成が回り込む。カーブを曲がる際に発する独特な車輪のきしむ音が手前の崖に反射する。別府から久大本線に入る急行列車は博多行“由布”が2本と長崎・佐世保行急行“西九州”が設定されていた。 604D 日豊本線東別府~西大分 S55(1980)/9