転轍器

古き良き時代の鉄道情景

スカ色のクモハ73 御殿場線

 クモハ73の顔はバラエティ豊かで楽しい。前面窓は形状と窓枠、傾斜の有無、前照灯の位置(幕板埋込み・屋根上)、方向幕・運行窓・通風器の有無、雨樋・パイピングと枚挙にいとまがない。この編成は両端クモハ73、中2輛がサハ78のようで、2輛めは3段窓の古いハコに見える。御殿場線の73系は昭和43年の電化から54年の引退まで11年間活躍した。 クモハ73024〔静ヌマ〕 国府津 S51(1976)/2/7

 国府津駅御殿場線ホームは東海道上下線の間に挟まれ、電照式案内板は「3番線/松田・山北・御殿場・沼津方面」と表示されている。国府津側の顔は沼津側と窓配置は同じだがウインドシル・ヘッダーが巻かれて印象が異なる。パンタグラフの横桟が交差しなくて並行なタイプはPS13と思い込んでいる。パンタ引込線が無くすっきりとした顔に見える。 クモハ73359〔静ヌマ〕 国府津 S51(1976)/2/7

 「鉄道模型趣味264」昭和45年6月号の表紙で旧形国電の存在を意識したのではないかと思う。当時は私の周りの鉄道車輛の色と言えば蒸気機関車や貨車の黒、客車の青色・茶色、ディーゼル機関車気動車の朱色、電車は421系のあずき色位しか縁がなかった。旧形国電とは各地でこんなにもカラフルなのかと大きな驚きであった。巻末の表紙写真説明によって私の視野と興味の幅が広まったのは言うまでもない。一番親しみを覚えたのはやはり気動車色の仙石線であった。ちなみに上段左から新潟クハ76・大糸線クモハ60・御殿場線クモハ73・片町線クハ79、下段左から飯田線クモハ54・新潟クハ75・阪和快速クハ76・仙石線クモハ73・仙石線クモハ54。残念ながら写真は撮れなかった列車から見ただけの呉線可部線の広島色、福塩線スカイブルー、東海道・山陽緩行線のぶどう色、直江津新潟色が目に浮かぶ。