転轍器

古き良き時代の鉄道情景

59670

f:id:c57115:20200608205134j:plain

 阿蘇ドライブの途中の山腹に機関車が置かれているのに気づく。近寄ってみると何とついこの間まで貨物列車を牽っぱっていた熊本機関区の59670であった。とりあえず記念撮影をしてそのままになっていたネガを発見、忘れ去っていた高原の機関車のことを思い出してみたい。 一の宮町 S51(1976)/9/3

f:id:c57115:20200608205222j:plain

 右サイドはランボード一直線上に元空気溜が載っている。パイピングはすっきりとし継足しのある化粧煙突が特ちょうであった。キャブ側窓は大形で裾は点検の穴が開けられている。 大分運転所 S45(1970)/9

f:id:c57115:20200608205308j:plain

 この位置から「ご苦労さん。休養を十分にとりましょう」の標語が書かれた構内建て標識が見える。入所する機関車はそれを横目で見ながら給炭線へ入って来る。59670〔熊〕は長旅の疲れを癒す間もなく給水、給炭の後次の仕業に備える。 大分運転所 S45(1970)/9

f:id:c57115:20200608205357j:plain

 熊本機関区の機関車は前面に架線注意標識を複数枚付けているのをよく見かけたが、59670〔熊〕は左サイド一箇所だけであった。 大分運転所 S45(1970)/9

f:id:c57115:20200608205517j:plain

 転車台上の59670〔熊〕。給炭を済ませて頭は豊肥本線上り向きに回す。テンダのプレートはゴシックの形式入が付いていた。 大分運転所 S44(1969)/6

f:id:c57115:20200608205703j:plain

 長躯熊本からの貨物列車が大分構内に進入する。みどりナンバーの59670〔熊〕は長い編成を従えて目の前を通り過ぎる。金池踏切は多くの人や自動車が遮断機が上がるのを待っていた。 795レ 豊肥本線下郡(信)~大分 S45(1970)/9

f:id:c57115:20200608205745j:plain

 夕方の下り貨物列車通過時刻は16時10分くらいで中学校の校庭から見送るのが日課となっていた。このスジは時々三重町からの貨物が「ウヤ」の時は9600の前に逆向きのC58が付いて逆C58+9600の変則重連となることがあった。いつかこの光景を撮りたいと願っていたがかなうことはなかった。59670〔熊〕は田んぼの中の小さな築堤を軽快な足取りで駆けて行った。 795レ 豊肥本線滝尾~下郡(信) S44(1969)/4/27

f:id:c57115:20200611202308j:plain

 農地が広がる丘陵地帯を59670〔熊〕が喘ぎながら登って来る。大分行貨物列車は阿蘇外輪山を越えると九州最高地点の波野から一気に下り勾配となるが、三重町からは小高い丘を越えるのに短い上り坂がある。 795レ 豊肥本線三重町~菅尾 S46(1971)/6