私が知っている熊本機関区のキュウロクのうち、69665と79602の唯2輌が門デフ装備車で目立つ存在であった。69665〔熊〕とは対面の確立が高く一番多く出会った機関車で思いもひとしおである。
貨物列車と旅客列車の交換に偶然出くわす。通常ダイヤであれば熊本からの貨物が大分到着後にC58の牽く豊後竹田行が発車するが、この日は貨物が遅れたからかひと駅手前での交換となったようだ。キュウロクとC58の対面はこれが最初で最後、貴重な記録となった。願わくば下り出発信号機が腕木式であったならなどとつい思ってしまう。キュウロクのキャブ背面の窓板がクリーム色に塗られているのが印象的。 C58224〔大〕の牽く豊後竹田行746レと69665〔熊〕の牽く大分行795レ 豊肥本線滝尾 S45(1970)/9/12
ランボードの白ラインが目立つ69665〔熊〕が収穫の秋の築堤を行く。稲穂が実ってくると一定間隔で大きな音を出す「雀脅し」が聞こえるようになる。「ドドーン」という音も貨物列車通過時はドラフト音でかき消されてしまう。 795レ 豊肥本線滝尾~下郡(信) S46(1971)/9/18
キュウロクの貨物列車は有蓋車ばかりの編成が常で、時々トラやセラが入ると変化を楽しむことができた。木材積載のトラはどこで連結して来たのだろうか。 795レ 大分 S45(1970)/10
大分東部構内は日豊・豊肥・久大の3本線が並びそれぞれの渡り線がレイアウトされている。69665〔熊〕は豊肥本線を進行中、左から久大本線の渡り線が寄り沿っている。このまま直進し左分岐でホーム間の中線に進路をとる。 795レ 大分 S46(1971)/9
ピット上で整備を受ける69665〔熊〕。元空気溜がやけに大きく見える。キャブ後方の窓板が明るい色で塗られているのがわかる。 大分運転所 S45(1970)/10
巨大な給炭槽の下、煙室扉が夕日にぎらりと輝く。
大分運転所の給炭設備はガントリークレーンとダブルの炭槽の組合せで迫力があった。 S45(1970)/10
上路式転車台に載る69665〔熊〕を見上げる。昭和45年に見た時は架線注意標識は左サイド片側だけであったが、昭和46年以降の写真を見ると両サイドに取り付けられていた。後方のD51482〔熊〕はこの時ボイラー代用でこの後南延岡に転属し再会することになるとは夢にも思わなかった。 熊本機関区 S47(1972)/3/29