別府湾に沿った海岸線を通るルートは昔より海につき出た岬をいくつも回り、特に仏崎の海岸は断崖絶壁が屹立する交通の難所であった。
仏崎の岬は迫る山と海に挟まれたわずかな間隙に道路と軌道が通る。国鉄線は海岸線を避けて仏崎トンネルで難関を越える。別大電車は仏崎離合所を通過する。 S44(1969)/6
日豊本線下り線の築堤から仏崎離合所で交換待ちの202と通過する164を見る。仏崎の交換はスプリングポイントでそれぞれの電車は無停車でそろりそろりとすれちがう光景も見られたと聞いたことがある。164は昭和ひと桁製の114を昭和32年密着連結器取付、総括制御に改造の際に改番、202は昭和24年製の総括制御車である。張上屋根の200形は100・150形とは印象がかなり異なる。 仏崎離合所 S47(1972)/4/4
別府湾にせり出した仏崎の岬、大カーブの先端に設けられた落石防護棚を行く104。断崖絶壁の細道は風光明媚な沿線で唯一の難関であった。 仏崎~田の浦 S47(1972)/4/4
150形161が大カーブにさしかかる。 仏崎~田の浦 S47(1972)/4/3
断崖絶壁の岩肌に記された「南無妙~」と「交通安全」の文字が見える。落石防護の棚と柵で万全を期し交通の隘路を見守っている。矢印の入った「中津70Km・別府5Km」の道路案内標識が懐かしい。 102 仏崎~田の浦 S47(1972)/4/3
150形166が接近。高くそびえたパンタグラフが偉容に感じられる。フロントサイドのステップと屋根上のディテールもよくわかる。 仏崎~田の浦 S47(1972)/4/3