転轍器

古き良き時代の鉄道情景

大分交通耶馬渓線の車輛たち

f:id:c57115:20191016204031j:plain

キハ101 やまばと
 昭和8年に登場した国鉄ガソリンカーキハ40000と同形で、耶馬渓鉄道の自社発注車。キハ101からキハ104までの4輛が存在する。キハ101が“やまばと”、キハ102が“かわせみ”、キハ103が“ひよどり”、キハ104が“せきれい”と愛称が付けられている。

f:id:c57115:20191016204148j:plain

キハ102 かわせみ
 キハ102の車体側面の形式標記は「形式キハ100・自重18.1・換算積2.3空1.8」となっていた。手前に見えるのはキハ104で、標記は「キハ40000・自重6.50・積2.2空1.7」とあり、形式が国鉄式キハ40000のままになっていたのは何故だろうか。

 

f:id:c57115:20191016204348j:plain

キハ103 ひよどり
 大分交通各線の気動車の愛称はその土地にちなんだ名前が付けられていて、耶馬渓線は“ひよどり”・“せきれい”・“かじか”など山国川沿いに走ることから、宇佐参宮線はお宮にちなんで“かみばと”・“みやばと”・“しらはと”など、国東線は海岸線を走ることから“しおかぜ”・“なぎさ”・“ちどり”など親しみやすい愛称であった。

f:id:c57115:20191016210758j:plain

キハ104 せきれい
 4輛のキハ100形はキハ41000よりひと回り小さいキハ40000と同一で12m車。大形前照灯とシル・ヘッダーのリベットが重厚さを醸し出している。前面下回りのラッパ形のタイフォンとラジエター、排障器がよくわかる。手前のキハ102の検査標記は国鉄と同じ方式で、工場名は「中津車両区」と書かれている。

f:id:c57115:20191016204546j:plain

キハ50 ちどり
 キハ50は、元北九州鉄道(博多~伊万里)のジハ50という独特の流線型。国鉄に買収されて幾多の変遷をくり返してキハ40331となる。昭和27年8月、払い下げを受けて大分交通国東線に入りキハ50“ちどり”と命名された。昭和41年3月、国東線が廃止されてから中津に移り耶馬渓線に活躍の場を求めた。
  キハ50ちどりの現役時代の姿は次の3冊に掲載された写真が感動的で良き時代のロマンを味わえる。  

  撮影年月 撮影場所 撮影者  掲載誌
(1) 昭和32年3月 杵築 湯口徹  南の空、小さな列車(レイル№26私鉄紀行) 
(2) 昭和39年1月 杵築 高井薫平 古典ロコ・軽便・田舎電車…(鉄道ファン264) 
(3) 昭和41年3月 杵築祇園 奈良崎博保 鉄道廃線跡を歩くⅥ

f:id:c57115:20191016204759j:plain

キハ105 せせらぎ
 キハ105“せせらぎ”はキハ50と同じく元北九州鉄道のジハ61。キハ50が車体長15.6mに対しキハ105は17m車で側窓が2個分多かった。国有化後キハ40650形キハ40655となり、ガソリンエンジンを積んでキハ40341と改番、東唐津吉塚志布志都城と移動する。昭和27年8月、ディーゼルエンジンを積んで再びディーゼルカーとなって中津入りしている。レイルの買収私鉄探求シリーズ「北九州鉄道とその車輌」(谷口良忠著/レイル№5/昭和53年8月)の記事で大分交通キハ105のルーツを知り、壮大なロマンを感じる。

f:id:c57115:20191016204921j:plain

キハ503 かみばと
 「レイル№9」(プレスアイゼンバーン/昭和53年9月刊)に大分交通宇佐参宮線を行くキハ503“かみばと”の写真が掲載されている。記事の「筑肥線覚え書き」(谷口良忠著)でこの車輛の前身を知る。元は北九州鉄道(筑肥線の前身)ジハ21で、鉄道省買収後キハ40650形となり、ガソリンカー改造の後昭和19年に廃車となる。昭和27年8月、エンジンを載せ替えてディーデルカーとして再起、キハ503“かみばと”を名乗り大分交通宇佐参宮線に入線した。昭和40年8月の宇佐参宮線の廃止に伴って中津へ移動、耶馬渓線で活躍することとなる。撮影時は廃車になっていたが、運転席窓のひさしと大形前照燈が現役時代のいかつい表情を保っていた。

f:id:c57115:20191016205053j:plain

ホハフ32
 キハ501は“しらはと”の愛称名で大分交通宇佐参宮線、国東線で活躍した。「レイル№26私鉄紀行南の空、小さな列車」(湯口徹著/プレス・アイゼンバーン/平成1年刊)によると、「国東線のキハ30・20・501を客車化したのがホハフ30~32」と記載されている。キハ501は国東線廃止後中津に移動、エンジンを降ろして客車化されてホハフ32と改番された。台車が前後でちがうのがよくわかる。

f:id:c57115:20191016205232j:plain

ホハフ502
 この車輛は番号ホハフ502、形式ホハフ30と標記されている。宇佐参宮線キハ502“みやばと”と国東線のキハ30は佐久鉄道から転じた同形車とのこと。キハ502“みやばと”は宇佐参宮線廃止の後中津に来てトレーラー化の際、同形のキハ30がホハフ30に改番されていたので同形式にしたのではないかと推測する。

f:id:c57115:20191016205332j:plain

ハフ13
 ハフ13は片ボギーの独特な客車。もとは国東線の気動車キハ13でエンジンを降ろして客車ハ13となり、ハフ13として耶馬渓線に転出している。

f:id:c57115:20191016205508j:plain

キハ603 かじか
 キハ600形は601と602が昭和31年製、603と604が昭和35年製で、横から見ると国鉄キハ10の雰囲気を漂わせている。キハ601“やまびこ”・キハ603“かじか”は初めから中津に、キハ602“しおかぜ”・キハ604“なぎさ”は国東線用として杵築に配備されていた。国東線廃止後中津に4輛が揃うこととなった。このキハ603とキハ604は、昭和50年10月耶馬渓線廃止後紀州鉄道に売却された。

f:id:c57115:20191016205554j:plain

キハ601 やまびこ
 耶馬溪線は中津構内を出てすぐ神社のところで日豊本線と別れ、沖代平野を南東に進み古城の坂を登って八幡前に到着する。沿線で一番の商店街を抜け大貞の踏切を過ぎると田畑をぬけ、八面山のふもと、山国川の渓谷を進み景勝耶馬溪へとわけ入って行く。路線は中津ー八幡前ー大貞公園ー上ノ原ー諌山ー真坂ー野路ー洞門ー羅漢寺ー冠石野ー耶馬溪平田ー津民ー耶鉄柿坂ー下郷ー江渕ー中魔ー白地ー宇曽ー守実温泉で19駅36.1㎞の道程であった。

f:id:c57115:20191016205654j:plain

D34
 ディーゼル機関車は4輛在籍していた。4輛とも昭和29年製らしいが、D31・32とD33・34ではずいぶん趣きが違い、前者は丸みをおびたDD11タイプ(汽車会社)、後者はやや近代的な感じの日立製であった。

f:id:c57115:20191016205741j:plain

D33
 耶馬渓線廃止後D32とD33は幸運にも第二の職場へと旅立って行った。D33はすぐとなりの苅田港の日本セメント専用線で、D32は遠く北海道は宗谷本線永山の旭川通運で働くこととなった。 

f:id:c57115:20191016205927j:plain

D31
 D31は庫の中に入れられ動いている気配はなかった。もともとの耶馬溪線用はD31とD32で、D33とD34は国東線廃止後に中津に来ている。宇佐参宮線のディーデル機関車はD21とD22の小ぶりなL形であった。

 大分交通中津車輛区 S47(1972)/1/6

大分交通耶馬渓線・宇佐参宮線・国東線・豊州線)関連記事が掲載された書籍

奈良崎保博 撮影地ガイド 大分交通耶馬渓線 鉄道ファンNo.73 S42/7
野崎昭三 明治の客車明治村へ 鉄道ファンNo.92 S44/2
吉川文夫 車輪配置・窓配置 ホハ2 鉄道ファンNo.158 S49/6 
長島和夫 九州私鉄レポート 鉄道ファンNo.161 S49/9
吉川文夫 私鉄の流線形車両について 鉄道ファンNo.162 S49/10
谷口良忠 帰らざる豊州鉄道 鉄道ファンNo.207.208 S53/7-8
牧野俊介 新・軽便礼賛 豊州鉄道の思い出 鉄道ファンNo.207 S53/7
湯口徹 レールバスものがたり 鉄道ファンNo.215 S54/3
高井薫平 昭和30年代の地方私鉄を訪ねて 鉄道ファンNo.264 S58/4
近藤雅彦 旭川付近の専用線のDL 鉄道ファンNo.266 S58/6
岩堀春夫 元私鉄の機関車 鉄道ファンNo.282 S59/10
岩堀春夫 九州のスイッチャー 鉄道ファンNo.302 S61/6
谷口良忠 大分交通耶馬渓線 鉄道ピクトリアル私鉄車両めぐり8 S42/7 
九州の私鉄 鉄道ピクトリアルNo.225 S44/6
青木栄一 九州における民営鉄道の発達 鉄道ピクトリアルNo.557 H4/3
久保敏 九州私鉄めぐり 鉄道ピクトリアルNo.557 H4/3
奈良崎保博 耶馬渓を行く 鉄道ジャーナルNo.34 S45/4
伊藤東作 南国のカマ 宇佐神宮のクラウス 鉄道ジャーナルNo.67 S47/11
牧野俊介 九州私鉄早回り 産業セメント鉄道 レイルNo.4 S53/7
谷口良忠 買収私鉄探求 北九州鉄道とその車輛 レイルNo.5 S53/8
谷口良忠 買収私鉄探求 筑肥線覚え書き レイルNo.6 S53/9
牧野俊介 九州私鉄早回り 耶馬渓鉄道 レイルNo.6 S53/9
湯口徹 南の空、小さな列車 大分交通 レイルNo.26 H1/11
牧野俊介 岡山より汽車を求めて(下)耶馬渓鉄道 プレスアイゼンバーン S56/3
大分交通耶馬渓線の機関庫にて 鉄道模型趣味No.346 S52/4
岡田誠一 キハ41000とその一族(上) RMLIBRARY1 H11/8
岡田誠一 キハ41000とその一族(下) RMLIBRARY2 H11/9
寺田裕一 消えた轍 大分交通 RailMagazine218 H13/11
奈良崎保博 鉄道廃線跡を歩くⅥ 大分交通国東線 JTB出版 H4/2
奈良崎保博 九州を走った汽車・電車 JTBパブリッシング H21_11
栗林宗人 幻の国東半島一周鉄道 国東鉄道予定線の遺産 トワイライトゾーン7 H10/11
若き血に燃ゆるもの 機関車の引く列車 慶応義塾大学鉄研三田会 H7/11
岩堀春夫 北九州のSL ないねん出版 H9/7
昭和30年頃の大分県 アーカイブス出版 H20/2
九州の蒸気機関車 鉄道少年探偵団編 海鳥社 H17/5
大分交通40年のあゆみ 大分交通株式会社 S60/4
消えた耶馬の鉄道 耶馬渓鉄道史刊行会 S60/9
麻川尚良 思い出の耶馬渓線 中津かわら版 H17/9
清原芳治 郷愁のローカル鉄道国東線 大分合同新聞社 H14/5
清原芳治 郷愁のローカル鉄道宇佐参宮線 大分合同新聞社 H15/7
清原芳治 郷愁のローカル鉄道耶馬渓線 大分合同新聞社 H16/9