転轍器

古き良き時代の鉄道情景

京阪電車寸景

 関西出張の折、京都での用事を終え次の訪問先である大日町へ向かうのに初めて京阪電車に乗車した。何も思わずに京都市営地下鉄でJR京都駅に着き、はて訪問先の最寄り駅は大阪モノレールの大日で、そこへ向かうには京阪本線門真市で乗り換える必要があった。しかしJR京都は京阪本線とは連絡が無く地図を頼りにJR奈良線に飛び乗った。

f:id:c57115:20220116105214j:plain

 コンパクトなデジタルカメラを携えていたので思わず液晶モニターに電車を捉えてみた。これから乗る上品なグリーン系の7000系は普通「淀屋橋」行を掲げていた。 京阪本線東福寺 H19(2007)/2/2

f:id:c57115:20220116105319j:plain

 出張時はいつも文庫判の地図を携えていた。JR京都から京阪本線に接続するのはJR奈良線でひとつめの東福寺ということがわかり、近鉄線と新幹線がある一番南側の奈良線ホームへ歩を進める。奈良線は京都を出てすぐ鴨川を渡り、東福寺まではわずか1.1Kmの距離であった。 でっか字まっぷ京都(昭文社/平成18年)

f:id:c57115:20220116105406j:plain

 液晶モニターに映った特急電車に反応する。京阪特急といえば鳩のマークを掲げたテレビカーがまず先入観として浮かぶ。 京阪本線丹波橋 H19(2007)/2/2

f:id:c57115:20220116105550j:plain

 伏見界隈は京阪本線近鉄京都線JR奈良線が寄り添っている。北側で近鉄京都線京阪本線をアンダークロスし竹田で京都市営地下鉄烏丸線と相互乗入を行っている。地図がなければこのような込み入った鉄道地帯を走っていることは実感できない。 でっか字まっぷ京都(昭文社/平成18年)

f:id:c57115:20220116105641j:plain

 枚方市の様子。双方の電車の番号から「淀屋橋」行2812は2600系、「出町柳」行2544は2400系と思われる。どこの駅で見たかは定かでないが、イメージポスターの『京阪乗る人おけいはん。』のキャッチコピーはインパクト大で素晴らしいと思った。私の知っている「恵子さん」が浮かぶ。 京阪本線枚方市 H19(2007)/2/2

f:id:c57115:20220116105743j:plain

 オレンジとレッドのきれいなツートンカラーの2階建て車輛が入った特急が出て行く。 京阪本線枚方市 H19(2007)/2/2

f:id:c57115:20220116105823j:plain

 京阪本線京都府八幡市から府境を越えて大阪府枚方市に入る。都会の電車線は地方と違って県境はわかりにくい。枚方市駅交野線が分岐する3面6線の規模の大きい駅であった。交野線片町線を河内磐船付近でオーバークロスしている光景も印象に残っている。 文庫版エリアマップ大阪区分・都市図(昭文社/平成12年)

f:id:c57115:20220116105902j:plain

 門真市で下車。線路はいつの間にか途中から複々線になっていた。上は高速道路近畿自動車道大阪モノレールが通っている。 京阪本線門真市 H19(2007)/2/2

f:id:c57115:20220116105928j:plain

 私鉄の複々線に圧倒される。ビジネストリップなので次々に現れる高速電車見物とはいかなかった。残念ながら京阪電車スナップはここで終了と相成った。 京阪本線門真市 H19(2007)/2/2

f:id:c57115:20220116110006j:plain

 京阪門真市から大阪モノレールに乗り換え、門真市からひとつめ大日へ向かった。大阪モノレール大阪環状線から放射状に延びる私鉄線を環状に結び、京阪本線をはじめ、地下鉄谷町線阪急京都線・千里線・宝塚線北大阪急行と接続していた。帰路の大日から千里中央まではまるで空中散歩のような車窓を楽しんだ。淀川を渡って眼下に広がる新幹線鳥飼基地と大阪貨物ターミナルの景色は壮観であった。 文庫版1/1万大阪(昭文社/平成12年)

c57115.hatenablog.com